アドエビスとCATSの違いとは?2つの広告効果測定ツールを徹底比較!

この記事をシェアする

Cookie規制にも対応した高精度な計測を実現!国内導入実績No.1(※)の広告効果測定ツール「アドエビス」とは?
※2024年8月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

「広告効果測定ツールの導入を検討したいけど、どのツールが自社にあっているのか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

本記事では広告効果測定ツールの「アドエビス」と「CATS」について比較します。

広告効果計測ツールで求められる下記の機能は、アドエビス、CATSどちらでも利用が可能です。

  • 直接コンバージョン、間接コンバージョン、自然検索コンバージョンの計測
  • 間接効果(アトリビューション)の分析

その上で、それぞれのツールの持つ特徴や具体的な機能、業界で注目されているCookie規制の対応状況、導入後のサポート体制など様々な視点で比較いたします。ぜひツール選定の参考にしてください。

アドエビス 無料資料をダウンロード

1. アドエビスの特徴

アドエビス公式

アドエビスは、売上シェアや国内導入件数など、さまざまな分野でNo.1を獲得している実績豊富な広告効果測定ツールです。
※2024年8月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

さまざまな広告データ分析機能や、Cookie規制にも対応した高精度な計測が強みで、中小企業から大手企業まで幅広い企業規模・業界で利用されています。

アドエビスであれば、業界初の「媒体シンク機能」により広告媒体データが自動同期され、最新の投資対効果をすぐに把握できます。広告効果測定や広告運用業務をより円滑にし、PDCAを高速で回すことが可能になります。
※当社調べ(2022年4月28日現在)

外部システムとデータ連携しやすい点も特徴です。アドエビスで計測した流入施策データを、SalesforceやMarketoなどとシームレスに連携できます。さらに、計測データをCSVやGoogleスプレッドシート、トレジャーデータなどにエクスポートできる機能もあります。

広告コストの管理機能も搭載しており、広告予算を変更した場合のコンバージョン数の変化など、予算のシミュレーションも行うことができます。これにより、見直すべき広告を速やかに判断することが可能です。

1-1. 広告効果測定のリーディングカンパニー

アドエビスのサービスリリースは2004年と、アドテクノロジーの進化と共に発展してきたサービスです。

中小企業から大手企業まで1万件を超える導入実績を誇り、金融や人材、EC、BtoBなどさまざまな業種の企業に活用されています。そのため、多くのビジネスモデルでの事例やノウハウが蓄積されているのが強みです。

1-2. 1クリックでユーザーごとのCV導線を分析

アドエビスでは、ユーザー毎のコンバージョン導線を簡単に分析することができます。

例えば、あるユーザーが初回接触したチャネルから、最終的にどのチャネルでコンバージョンしたのかを調べることができます。

考察例 初回に、「自然検索(Yahoo!)」接触し、その後「Google広告」をクリックし、最終的に「自然検索(Google)にて購入に至ったことがわかる

そのため、媒体単位の獲得単価や費用対効果ではなく、マーケティング全体のアトリビューションを加味した広告成果を分析することが可能です。

1-3. Cookie規制に対応した高精度なトラッキング

アドエビスは最新のCookie規制に対応した計測環境を実現しています。

iOS14.2以降の端末では、Cookieの保存期間が7日間に制限されています。アドエビスは、「1st Party Cookieプログラム」とよばれる設定をすることで、広告主のWebサーバからファーストパーティーCookieを発行することを可能にしています。

これにより、iOS14.2以降の端末においても最大366日前までのデータを測定できます。

1-4. 広告登録から媒体情報の取得までを完全自動化

アドエビスでは業界初の「媒体シンク機能」が提供されています。
※当社調べ(2022年4月28日現在)

媒体シンク機能は、一部の広告媒体の計測データを自動取得し、アドエビスのデータと自動結合できるというものです。

広告媒体データ自動同期により、最新の投資効果が一目瞭然

これによりマーケティング担当者が多くの工数を使っていた、媒体管理画面からデータをエクスポートし集計するといった作業が自動化できるようになりました。

また、「広告自動登録機能」では、計測パラメータを広告媒体に一度登録するだけで「計測パラメータの発行」「各広告媒体への再入稿」の作業を自動化できます。

レポート作成や広告入稿にかかる時間を大幅に短縮できることで、「分析し改善する」という成果に直結する業務に多くの時間を当てることが可能になります。

このように、これまでの広告効果測定ツールで必要だった作業を大幅に削減し、広告運用業務の効率化を実現したのが、2022年4月にリリースされたアドエビスの新バージョン「アドエビス シンク」です。

アドエビス シンクでは計測手順を大幅省略しすぐ計測開始可能

1-5. 豊富な外部システム連携

アドエビスでは、各広告媒体はもちろん、BIツールやSFA・MAツールなどの外部システムとの連携機能も多く用意されています。

例えばSalesforceのSales Cloudを利用している場合、アドエビスが保有するWeb上の行動データをSales Cloudのリード/取引先責任者へシームレスに組み込むことで、Web上の行動データをセールス部門が活かせるようになります。

AD EBiSコネクタでSalesforceと連携、マーケティングとセールスの両方を最大化

その他にも、BIツールにアドエビスで計測した各Webマーケティング施策のデータをインポートすることで、よりスピーディーに費用対効果を確認し、施策を改善することができます。

さらに、CRMの購買情報と紐付けることで、定期購入も考慮したLTV評価や、法人向けサービスの商談~成約までの追跡が可能となり、実際の成果ベースで施策を分析することができます。

1-6. 充実したサポート体制

アドエビスはサポート体制が充実していることも特徴です。

電話・メールで専門スタッフに相談ができるため、分からないことがあればすぐに質問することができます。

さらに「導入支援プログラム」として運用定着までのフォローがあるほか、オンラインセミナーの開催やサポートサイトでの情報提供など、アドエビスをしっかりと活用するための支援コンテンツが数多く用意されています。

※ご契約プランによって支援内容が異なります。

アドエビスの導入、計測の支援から、計測開始後の活用支援まで、アドエビスの活用ノウハウを有するフォローアップチームがそれぞれ支援

顧客満足度94%を誇り、サービス導入後にありがちな「現場担当が使いこなせない」という状態を防ぐためのサポート体制が充実しています。
※自社調査:2022年度サポート満足度アンケート結果より(10段階7以上)

アドエビス 無料資料をダウンロード

2. CATSの特徴

CATS公式サイト
出典:https://markecats.co.jp/product/cats/

CATSは、月額固定制のシンプルな料金システムが魅力の広告効果測定ツールです。

様々なWeb広告のクリック数とコンバージョン数が計測できるほか、以下のような特徴があります。

  • 運用型広告だけでなくアフィリエイト広告も計測が可能
  • 月額固定費用で従量課金なし
  • ヒートマップ機能あり
  • タグマネジメント機能あり

ヒートマップ機能によりユーザーの離脱や精読ポイントなどを分析できるため、記事LPなどの改善に役立てることが可能です。

2-1. 追加料金なしの月額固定制

CATSの費用は49,800円/月(税込54,780円)と月額固定制となっています。(2022年8月現在)

別途コストがかかることの多い下記のような内容もサービスに含まれています。

  • コンバージョン数やアクセス数による従量課金なし
  • 管理画面発行数の上限なし
  • 媒体数の上限なし
  • 最低契約期間なし

広告効果測定にかかるコストを一定に保って運用することが可能です。

2-2. 累計導入社数200社以上

CATSは累計200社以上に利用されているツールです。

主にD2Cや広告代理店、メディア運営を行う企業で活用されています。

利用者の声を見ると、「ビジネスの成長に伴い従量課金制のツールから移行した」「媒体数や代理店数の増加に伴い、成果やURLを一元管理できるため利用を開始した」「中間クリックの成果を見られるため記事LPの改善に活用している」などがあり、定額制であることや数値の一元管理ができる点が評価されています。

2-3. ヒートマップ機能を搭載

CATSには、デフォルトでページ解析機能が含まれています。

  • ページ解析機能:分析したいページに解析タグを入れることでユーザーの離脱ポイントや熟読率をサーモグラフィーのように可視化できる

そのため別のツールを導入せずともLPO(ランディングページ最適化)も進めることができます。

2-4. 媒体コンバージョンAPIにも対応可能

CATSの大きな特徴の一つに、媒体コンバージョンAPIに対応できる点があります。

FacebookなどはCookie規制への対応としてコンバージョンAPIを連携することを推奨していますが、その難易度から導入に二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。

CATSはFacebook/TikTokのコンバージョンAPIに対応しているため、これらの媒体へ広告出稿を行っている場合には活用いただけるでしょう。

3. アドエビスとCATSを比較

アドエビスとCATSはどちらも各種コンバージョンのアトリビューションの計測は可能ですが、細かな機能やサポートの違いがあります。

ここでは、詳細な違いについて比較表で見ていきます。

比較内容 アドエビス CATS
主な機能 ・複数の媒体データを一元管理
・直接コンバージョン
・間接コンバージョン
・自然検索コンバージョン
・アトリビューション分析
・コンバージョン属性
・コンバージョンフロー
・広告自動登録機能
・媒体データの自動取得
・複数の媒体データを一元管理
・直接コンバージョン
・間接コンバージョン
・自然検索コンバージョン
・アトリビューション分析
・ヒートマップ
・媒体コンバージョンAPI
外部サービス連携 ・DMPツール(Treasure Data CDP)
・クラウドストレージ(Amazon S3, Google Cloud Strage)
・BI / レポーティングツール(datorama, glu, DOMO, アドレポ)
・MA / CRM / SFAツール(Salesforce, CustomerRings, Marketo)
外部広告ネットワークや測定(計測)ツール
※実績のない外部システムに関してもサポートあり
サポート体制(導入後) ・導入支援プログラム(初期設定から運用開始までをフォローアップチームがサポート)
・サポートサイト
・オンラインセミナー
・各種ツール(電話・メール)でのサポート
※ご契約のプランによって支援内容が異なります。
・各種ツール(Chatwork・Slack・電話 など)でのサポート
・外部システムとの連携サポート
Cookie規制への対応 1st Party Cookieプログラム方式にて計測 CNAME方式にて計測

3-1. 「1st Party Cookieプログラム」「CNAME」の違いとは?

1st Party CookieプログラムとCNAMEはどちらもCookie規制に対応した計測方法です。

Apple社より2019年9月にリリースされた、iOS内でのトラッキング(追跡)防止機能「ITP2.3」に対応した計測方法が「CNAME方式」です。
さらに今後のアップデートとして、同社より3rd PartyのIPアドレスから付与されたCookieに対しての規制強化も発表されており、その規制にも対応済みの計測方式が「1st Party Cookieプログラム」です。

現在iOSのブラウザやMacのSafariなどでアクセスした場合のCookie有効期限は、1st Party Cookieプログラム方式であれば無制限、CNAME方式であれば7日間となっています。

ITPによるCookieの有効期限 CNAME方式・1st Party Cookie方式について

4. アドエビスとCATS、どちらを選ぶべき?

アドエビスとCATSについて、機能やコストの違いをご紹介しました。

ここではより具体的に、アドエビスとCATSそれぞれをおすすめするケースをご紹介します。

4-1. アドエビスがおすすめの企業

  • 各施策の費用対効果を正しく把握し、スピーディーにPDCAを回したい企業
  • 複数の広告媒体の成果を一元管理しながら、予算配分を調整したい企業
  • 広告データを外部サービスと連携し分析したい企業
  • ユーザーごとのコンバージョン経路や購買情報を把握、分析したい企業

4-2. CATSがおすすめの企業

  • まずは低コストで広告効果測定をはじめたい企業
  • ヒートマップ機能を使って分析したい企業
  • 媒体コンバージョンAPI利用に興味のある企業

5. まとめ

本記事では広告効果計測ツールの「アドエビス」と「CATS」についてご紹介しました。

おすすめのケースについて触れたものの、求める機能によってどちらのツールを選ぶかは変わってきます。

「より正確な広告効果測定を行いたい」「広告データを外部サービスと連携して分析したい」ならアドエビス、「定額コストで運用したい」「ヒートマップ機能を使ってみたい」ならCATSなど、状況に合わせてツール選定しマーケティング課題を解決しましょう。

アドエビスのサービスに関する詳しい資料は以下より無料でダウンロードできますので、ご参考になりましたら幸いです。

アドエビス 無料資料をダウンロード

この記事をシェアする

関連する記事